センター紹介
高齢者支援センターについてご存知ですか?
- 相模原市が市内29箇所に設置した、高齢者の総合相談窓口です。公的な相談窓口となりますので、相談に際して費用が発生することはございません。
大野北第2高齢者支援センターは、東淵野辺・鹿沼台・共和・高根1丁目・由野台1・2丁目・大野台3丁目1~12番地の地区を担当しております。
- 高齢者の方々が日常生活の上でお困りのことについて全般的なご相談に応じ、ご相談の内容に応じて、相模原市の在宅福祉サービスのご案内、在宅生活の継続に向けた介護保険制度の説明から介護認定申請の代行、医療機関に入院中の方の退院後の生活に向けた面談などを行っています。
また、認知症に対する知識を得たり認知症を予防するための教室や、地域での生活を継続して行くための健康づくりの教室もご案内しています。
総合相談ってどういうこと?
- 介護保険認定の結果により、「要支援1」「要支援2」と認定を受けた方で、介護保険のサービスを利用される方は支援センターのケアマネジャーを通してサービスを使うことができます。担当ケアマネジャーによって、サービスの紹介や相談、利用の開始・中止・終了といった管理をすることができます。
「要支援」の方々のケアマネジメント

高齢者支援センターは相模原市から委託を受けて、高齢者の介護・保健・福祉について皆様からの相談を無料でお受けする公的な機関です。高齢者支援センターは市内29箇所にあり、大野北第2高齢者支援センターはJR淵野辺駅から程近い所にあります。【住所:相模原市中央区鹿沼台1-3-17 ヴィアーレ鹿沼台1-C号】